いよいよ7月20日(日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日ですね!
今回、私たちの選挙区では4議席を15人もの立候補者が争う、なかなかの激戦となっています。
この暑い中、立候補者の皆さんも大変ご苦労様です。声を枯らして各地で、時には大雨の中、本当にお疲れ様でございます。
昨今の物価上昇、食料問題、夫婦別姓問題など、私たち国民が向き合うべき課題は山積しています。
私も「自分の意見を投じなければ!」という思いから、先日、期日前投票に行ってきました!
会場は、坂戸市役所の2階会議室。
まだ投票日まで2週間近くあったので、会場は空いていてスムーズでした。
会場に入ると、そこは厳かな雰囲気。
実は私、頭を一つに結い上げいつものジャージ姿で行ってしまいました。
まるで力士の休日のような格好で、ちょっと場違いだったかなと軽くジャブを受けた気持ちになりました!
(中野駅周辺でそんな力士さん達をたくさん見ました。)
でも、そんな私にも職員の皆さんはとても丁寧に、そして淡々と誘導してくださり、スムーズに投票が進みました。
期日前投票の流れは、こんな感じです。
* 選挙ハガキを渡して身元確認。
↓
* 中央に座っている方にハガキを渡し、最初の投票用紙をもらう。
↓
* いよいよ候補者名を記入! 推しの記入です!
ここがポイントなのですが、ラーメン一蘭のカウンターのような仕切りのある場所で書くんです。
周りを気にせず集中できるので、じっくりと「推しの候補者」の名前を書けます。
↓
* 書き終えたら、投票箱へ投函!
↓
* 続いて、「推し政党」を書くための投票用紙をいただく。
↓
* 再び一蘭カウンターへ向かい推し政党の名前を記入。
↓
* そして、再び投票箱へ投函!!
全て終えると、出口で職員の方に一礼して撤収。10分もかからず、とてもスムーズに終わりました。
特定の支持政党があるわけではなく、これまでは「行かなくてもいいかな」と思うことも多かった私ですが、せっかくの機会なので今回は1票を投じてみました。
深い意味はないのですが
「国民の権利を全うしたぞ!」
という、なんとも言えない充実感に満たされました。
若い方は、「忙しくてなかなか行きにくいな」と感じるかもしれませんが、ぜひ一度行ってみることをお勧めします。
あの厳かな雰囲気と、「国民の権利を全うした」という充実感は、なかなか得難い体験ですよ。
私も支持政党がなく、行かないことも多かったのですが、今回行って本当に良かったです。